投資戦略の整理 その1

前提とするフィナンシャルプラン

  • 今後10年程度で子供2人が大学を卒業もしくは独立する
    • 上記の学費と仕送り費用はめどが立っている
  • 現在の金融資産合計:3,700万円
    • 投資資産(現金含む):1,100万円
    • 生活費(防衛資金含む):1,700万円
    • 予備費(投資資金/学費に機動的に使用):900万円
  • 手取り収入見込み
    • 現在(48歳)~55歳:560万円
    • 56歳~65歳:240万円
    • 66歳~:130万円(年金)
  • 大型の買い物
    • 家:基本的には想定しない
    • 自動車:田舎暮らしでもしない限り想定しない
    • 家電は消耗分の補填のみ
  • 上記踏まえ、金融資産の目標額
    • 55歳:4,000万円
    • 60歳:3,000万円
    • 65歳:3,500万円
    • 66歳以降、取り崩し

 

考えること 1:主な投資先はINDEX

子供の学費および仕送りは貯蓄からの切り崩しとなるので、現金は大目に、投資分も十分な流動性を持ち、価格変動リスクも抑える必要がある。

 

前記を踏まえ、具体的な投資先は、

  • コア
    • INDEX(全世界ベースの米国より)
    • 債券(先進国中心)
  • サテライト

といった感じ。コアとサテライトの比率は8:2~7:3。

 

考えること 2:投信とETFの使い分け

経費率はメジャーな投信とETFの間では大きくなく、主な違いは、売買の機動性とドル建てで購入する必要があるか?

  • ETF
    • 日本市場で売買
      • 国内外INDEX
    • 米国市場(ドル建て)で売買
      • 米国および全世界INDEX
  • 投信
    • 日本市場で売買
      • 国内外INDEX、米国および全世界INDEX
  • 比較
    • リアルタイム取引:ETF ◎ 投信 ×
    • 定額積立:ETF × 投信 ◎
    • 最低投資金額:ETF > 投信

考えること 3:重点的に投資する先は?

  • 日本株:成長性はない(一部の高配当株以外は投資価値を感じない)
  • 先進国:全世界株式に含まれるので、積極的に投資する意味がない
  • 新興国:全世界株式へのトッピングとしてはあり
  • 米国株:全世界株式へのトッピングとしてはあり
  • オルタナティブREIT:全体の10%程度を上限に安定剤として必要

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

投資比率なう

 

昨今のインデックス投資流行りを見聞きするとやはり個別株比率が多すぎると思う。しかも個別株の約半分は日本株…。長く持っていていいことがある気はしない。

 

残り半分はJNJとIBMで、こちらもIBMがこれから大きく伸びていく気もしない(はっきり言って高値掴み…160ドル/株で買ってますもの…)。JNJの株価が2倍近くまで伸びて精神安定剤となってくれているけど、こちらもVTやVTIなどのインデックス系ETFに切り替えることも検討しないとね。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

ツミレバ

 

www.daiwa-am.co.jp

 

デメリットの説明

確認

メリットの説明

確認

それでも不安な方向けに「ツミレバ」

うまい構成だなぁ。マイナス面から伝えることで、さも正直であるかのように見せ、メリット訴求の部分でも、あえて「上手くいかなかった局面」も紹介。
それでもちゃっかり「時間はかかるけど回復する→積み立てで分散」といううまーい流れに変えて訴求。

で、ダメ押しに、レバナスとS&P500の1:2比率の積み立てプランまで見せちゃって。。。

 

どんなに取り繕っても、NASDAQ100がこの数年とんでもない昇竜拳連発していたから成り立っている結果論でしかない。

 

ま、ちょっとだけ買ってみるんですけどね(買うんかい!)

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

アセットアロケーション組み換え中の積み立てバランス

f:id:FukubukuroX:20220417090339p:plain

株式は、オルカンとS&P500の2つを軸にした。

SBIは保守的な中でも保守的にオルカン。除く日本も設定して外国寄りにしているけど。

auカブコムは保守的な中でもオルカンに代わってS&P500。

債権、REIT、金は同じようなもの。SBIもauも。

これで、おおよそ、株式4割、債券4割、その他2割の比率に向かっていくはず。

それにしても50万円超の積み立て、組み換え期間中とはいえ、金額が多すぎな気もする…(債券が4割もあるので攻めてるとも言いにくいけど)。

 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村